NIO(グリーンランド)

長さ689m/高さ33.3m/最高速度80km/h 

 Vekoma/Suspended Looping Coaster(689m Standard)

 ベコマ社製の悪評高きSLC。那須ハイのF2、ルスツのハリケーンに続いて、国内3機目で最後のクレジット。基本的なレイアウトは全く同じな量産機なので、詳細なコースの説明はF2のページを参照してもらいたい。ここでは、他の2機と比べて、良い点、悪い点を挙げて比較していきたいと思う。

 まずは良い点。NIOの一番良い点はその見た目だろう。オレンジと黒の鮮やかなコース、乗り場も和風になっているし、入口と屋根の上に仁王像が鎮座しているのもカッコいい。ビジュアル的なインパクトは圧倒的だ。加えて、乗り心地も悪くない。評判では3つのSLCの中でワーストという声もあるぐらいで、かなり構えていたし、覚悟の上で乗ったのだけど、拍子抜けしてしまうぐらいだった。最初の「ループ&スクリュー」は激しかったが、次の「ループ&ターン」が驚くほどスムーズ。F2とハリケーンで極悪ポイントだったターン部分もハーネスに頭をぶつけることが全くなく、気持ちの良いターンだった。

 悪い点は、ヴィジュアルの良さに対して、ロケーションが面白くないことだろう。F2は高原の真っただ中、ハリケーンは森林の中と、良いロケーションがコースターの面白さを補う部分もあったが、NIOは元々、駐車場であったであろう、コンクリートの土地にある。まるでコピペしたかのように、ただ置いた感が尋常じゃない。そして、乗り心地の点でも、悪いところはある。肩ハーネスの耳が当たる部分のクッションを外してしまっているのだろうか、ベルクロが剥き出しになってしまっていて、それが擦れて耳が痛いのだ。ハリケーンの頭を打つ痛みとはまた違う痛みで、特に「2回転スクリュー」ではかなり痛かった。すぐにでも対応してもらいたい。

 あと、細かな違いを挙げるなら、ハーネスの握り棒の形状が他の2機種とは違って、細長く上部にもつながっているものになっている事だろう。どちらが良いとかは特にないけど、少しだけ気になった。


B


入口に置かれた仁王像がカッコいい
巻き上げが黒くなっているのも良いカラーリング
車両もオレンジと黄色で鮮やか
耳の部分のベルクロが痛いのが惜しい
なかなか激しい「ループ&スクリュー」!
「ループ&ターン」へと入るドロップの
ピットはかなり味気ない感じ
この極悪ターンで全く痛さがなかったのは驚いた
「2回転スクリュー」は耳が擦れていた痛かった
ブレーキゾーンはやっぱり長い
ただ置いた感が凄いのはもったいない
周りに何もなくて避雷針の高さがかなり目立っている
他の2機にも同じ避雷針があるがここまで目立っていない


絶叫番長

全国の遊園地やテーマパークを訪れ、ジェットコースターをはじめ、アトラクションのレビューをしています

0コメント

  • 1000 / 1000