東京ディズニーランド/ワールドバザール
オープン当初からあるアトラクションで、存在はずっと知りながらも乗る機会がなかった。最近はパレードやスペシャルイベントが多く、1日に何度もプラザがパレードルートになってしまうので、運行している時間も短く、タイミングが合わないと乗るどころか、見かけることすら難しい。僕が子どもの頃は、消防車を模した赤い車両ファイアーエンジンと乗合タクシーを模した黄色い車両ホースレスキャリッジがあり、3台でメインストリート・ビーグルとされていた。しかし、その2台はいつの間にか運行終了し(たしかウエスタンランドとトゥモローランドを繋いでいたように思う)、オムニバスだけになってしまった。そして、今、TDLのアトラクションをすべて制覇するという名目のもと、ようやくオムニバスに乗ることができた。
乗り場はプラザのトゥモローランド側にある。ワールドバザールを抜けて、プラザの円を右に進んで行くと乗り場があるのだが、看板が小さいのでわかりにくい。混雑日はわからないが、基本的に待ち列はないので、オムニバスがやってきたら、キャストに「乗ります」と宣言して乗るスタイル。本当にわかりにくいので、近くにいるキャストに聞いた方が早いと思う。
オムニバスはシンデレラ城前のプラザをゆったりと6分間かけて1周回り、その間に各テーマランドを紹介するアトラクションになっている。とは言っても、2階建ての高さしかないし、プラザからだと、各テーマランドを広く見渡せるわけではないので、景色が特に良いわけではない。どちらかと言えば、パレードしているような気分を楽しむべきだろう。周りのキャストやゲストが笑顔で手を振ってくれる。速度は歩くのと同じぐらいか、かなりゆっくり。乗り心地は正直、快適とは言えず、2階に乗ると、定期的にガタンガタンと振動があったが、それも味の内かもしれない。最後にシンデレラ城の正面を通っていくのだが、その時の光景が衝撃的だった。城前はインスタスポットになっているのだ。学生ぐらいの子たちが座り込んで自撮りをしている。その間を、オムニバスが突っ切っていく。その人の数や、想像以上で、まるでモーゼの十戒のようだった。
B−
乗り場の看板。わかりにくい
乗り場に停まったオムニバス
側面に各テーマランドを代表するアトラクションの看板
2階の天井が低くて驚いた
階段もかなり狭いので注意
0コメント